CAREER GUIDE BOOK 2025
10/132

8COLUMN学生生活の中で、企業と接点を持てる機会は多くありません。インターンシップを通じて、実際に働いている社員とコミュニケーションを取り、仕事への理解を深めることは、「自己PR」の内容を充実させる貴重な経験となります。学生が企業の人とリラックスして自然体で話をすることは、最初はできないのが普通ですので、自己PRや自分のことを聞かれても話せるように練習しておきましょう。企業の詳しい事業内容や選考プロセスなどを聞くことができるため、気になる企業の説明会へは、積極的に参加しましょう。説明会の最後に、質疑応答の時間が設けられることがよくあります。事前に質問内容を考えておき、大勢の前でも質問できるように用意しておくと良いでしょう。企業によっては会社説明会への参加を選考の必須条件にしているところもありますので、注意が必要です。 ピーク時には何社もの選考が集中します。説明会への参加、エントリーシートの提出、面接試験など内容もさまざまで、効率的に行動するためにはスケジュール管理がとても重要になります。「約束を守る」という基本的なルールは、就職活動に限らず、社会人として当たり前のこと。締め切りや時間に遅れるなど、不十分な管理が原因でチャンスを逃すことになっては大変です。しっかりと管理ができるように、手帳を1冊用意することをお勧めします。インターネットや会社案内などの資料ではわからない疑問や不明な点を知るためには、その企業に勤めている同じ大学の先輩に会って、直接話を聞く「OB・OG訪問」が効果的です。実際に現場で働く人の生の声を聞くことや、職場の雰囲気を自分自身の体で感じとることが、業界研究・企業研究ではとても重要です。会社のリアルな情報を聞き出す絶好のチャンスとなります。一般的に10月1日より前を内々定と呼び、企業の内定式が行われる10月1日以降を内定と呼びます。複数の企業から内定(内々定)を得た場合は、結論を延ばしすぎることのないよう、早めの決断をし、誠実な対応を心がけることが大切です。また、企業から内定(内々定)をもらい、就職先を決定した際には、就職活動中にお世話になった方々への報告も忘れず、感謝の気持ちを伝えましょう。OB・OG訪問内定インターンシップ企業説明会・セミナー他にも就職活動には以下のようなプロセスがあります!スケジュール管理が大切!

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る