CAREER GUIDE BOOK 2025
95/132

■ 返信の場合の件名例 「Re:面接試験日程のご連絡」2❶❷❸❹❺❻❼ビジネスマナーPART5ガンバレ就活!宛先:Cc:件名:△△株式会社人事部 人事採用課 採用ご担当田中 花子様お忙しいところ、メールにて失礼いたします。私は○○大学○○学部○○学科の就職太郎と申します。本日はお忙しい中、面接の機会をいただきまして、誠にありがとうございました。面接では、会社案内やホームページなどで知ることができない情報をたくさん教えていただき、大変勉強になりました。中でも「新プロジェクトに取り組む際は、全社員が意見を出し合う」というお話に大変興味を持ち、貴社へ入社したい気持ちが強まりました。取り急ぎ、面接の機会を頂戴したことのお礼とさせていただきます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。○○大学○○学部○○学科◯年生就職 太郎〒123-0123○○県○○市○○町○○ハイム123号室TEL:090-XXXX-XXXXmail:○○○○@○○.ac.jp宛先:Cc:件名:△△株式会社人事部 人事採用課 採用ご担当 田中 花子様お忙しいところ、メールにて失礼いたします。○○大学○○学部○○学科の就職太郎でございます。本日は、次回の面接日程をご連絡いただきまして、誠にありがとうございました。ご連絡いただきましたとおり、○月○日(○)の14時30分に貴社に伺わせていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。○○大学○○学部○○学科◯年生就職 太郎〒123-0123○○県○○市○○町○○ハイム123号室TEL:090-XXXX-XXXXmail:○○○○@○○.ac.jp〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜相手からの文章を残しておく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜△△△△@△△.co.jp面接選考のお礼(○○大学○○学部 就職太郎)❶ 宛先 送り先のメールアドレスを確認し、間違えないように入力しましょう。 「_(アンダーバー)」や「-(ハイフン)」、「0(ゼロ)」と「O(オー)」、 「1(イチ)」と「l(エル)」など、間違えやすい文字には注意しましょう。❷ 件名 ひと目で用件がわかるように書くことを心がけましょう。返信の場合は下記の例のように、返信であることがひと目でわかるようにしましょう。 「(返信)面接試験日程のご連絡について」 「面接試験日程のご連絡について(返信)」❸ 宛名 企業名や部署名、役職名、担当者名を省略せずに記載しましょう。△△△△@△△.co.jpRe:面接試験日程のご連絡❹ 自己紹介 「誰からのメールなのか」を伝えるため、まず最初に大学名、氏名などを記載しましょう。❺ 本文 1文が長くなるのであれば、適当な箇所で改行を入れましょう。段落を変える際には1行空きを入れます。見やすさを考えながら、要点を簡潔に伝えることが大切です。❻ 挨拶 本文の後には挨拶を書きましょう。❼ 署名 メールの最後に入れます。氏名、大学名、住所、電話番号、メールアドレスを記載しましょう。メールは手紙と違ってすぐに相手に届くため、素早い対応に適したツールです。また電話と違い、相手が都合の良い時間に確認できるため、あまり時間を意識せず送信することができます。メールの特性を活かし、状況に応じた活用を心がけましょう。 ここでは、メールの文例を紹介します。あくまでも一例ですので、目的や状況に合わせて内容を考えましょう。メールの特性を活かそう!93企業からのメールに対する返信面接後のお礼メールの書き方例

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る