CAREER GUIDE BOOK 2027
74/120

112345212企業へのアプローチ4章第内定に近づくためのエントリーシート作成ポイント印象に残るエントリーシートにするために具体的なエピソードを盛り込む「会ってみたい」と思わせる話のポイントは1つに絞る「何をしたか」よりも「なぜそうしたのか」一貫性のある内容にする例 学生時代に最も研究室で初めての研究テーマに取り組みました。学会での発表を目指し日々研究に没頭し、学会奨励賞を受賞しました。学会で発表するために取り組んだ事1. 研究の成果を上げるために関連論文を50報読み、20パターン程の実験方法を試行錯誤し、 プロトコルを確立した。2. 研究室内で新しいテーマであったため、 研究テーマに関連する他大学の先生方にもコンタクトを取り指導いただいた。3. 最初は訥々としか発表できなかったが、 研究室の先生やメンバーから助言を何回ももらい練習を重ね、 自信を持って臨むことができた。提出前に最終チェック!がんばったことは何ですか?新たな研究テーマで学会に挑戦し奨励賞を受賞エントリーシート作成の注意点72印象に残るエントリーシートで一歩リード。1行目にキャッチコピーやタイトルを入れる(=結論を書く)強調したい部分は太字や箇条書きで目立たせるエントリーシートの原本にいきなり書き込まない面接でどこを深く聞かれても答えられるようにしておく□ 誤字脱字はないか□ 文章は短く簡潔になっているか□ 記入スペースや指定文字数の8割以上が埋まっているか□ 記入漏れや空欄はないか□ 文体は統一されているか(です、ます調/である調)□ 話し言葉は使っていないか抽象的な表現はNGです。例えば「部員を増やすために色々な企画を立案しました」と書くより、「部員50 人増をめざし、○○○という企画を実行しました。○○○とは…」と具体的に書くことが大切。特に苦労した話は具体的な結果・成果・評価があるものを選びましょう。「地区○位」など、結果に数字を入れて説得力を持たせるのも効果的です。採用担当者は、数百〜数千というエントリーシートに目を通すことになります。ひと工夫加えた表現や目を引くキャッチフレーズを入れるなど、「実際に会って話を聞いてみたい」と思わせることが重要です。アピールしたいことがたくさんある場合でも、できるだけ1つに絞りましょう。いくつも盛り込んでしまうと、一つひとつの内容が薄くなり、結局あなたがどんな人かが分かりにくくなってしまいます。印象づけるためには、1つのことにポイントを絞って文章を組み立てる方が効果的です。特別な経験がなくても悩む必要はありません。大切なのは、経験したことについて「なぜそうしたのか?」「どんな風に考えたのか?」「結果、何を学んだのか?」など、あなたが感じたことやそのプロセス・経緯です。エントリーシートが完成したら、一度全体を通して読んでみましょう。全体として内容に矛盾はありませんか?一貫性がないと説得力のないものになってしまうので注意しましょう。エントリーシートの書き方

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る