6章第AAAAQ&A 思うように就職活動が進まないと、「もう1年就職活動を先送りにしようか」と思ってしまう気持ちはよくわかります。しかし、もしかするとあと少しで自分に合う企業と出会うかもしれません。留年すればその理由は必ず面接でも聞かれます。その上、家族の経済的援助も必要となってきます。まずはチャンスがある限り就職活動を行い、それでも決まらない場合は、1人で決断せずに、キャリアアドバイザーや家族など、多くの人の意見を聞いてみましょう。 就職活動は、自分が納得のいく形で終えるべきです。まだやり残したことがあるようでしたら、内定をもらった企業に連絡をして、いつまで待ってもらえるのかを確認した後、就職活動を続けると良いでしょう。 内定承諾書は、企業に提出しても法的な拘束力はありません。しかし、企業は時間と労力、費用をかけて採用を行っていますので、承諾書の提出後に内定辞退をしてしまうと、企業の予定が狂い、迷惑がかかります。そのことを頭に入れて対応しましょう。 まずは、自分のキャリアプランを改めてじっくりと考えて、どちらの企業がそのプランをより達成できるかを考えましょう。そのためには、再度その企業や業界について調べてみたり、その企業で働く先輩達の話を聞いてみたり、学生支援課でOB・OGの情報を確認すると良いでしょう。それらを参考にしながら、自分に合う企業を選びましょう。 企業からの内定取り消しは、倒産や業績が著しく悪化した場合などに起こります。企業側の問題で不当に内定を取り消された場合は、1人で悩まず、すぐに就職担当教員やキャリアアドバイザー、家族に相談しましょう。9999キャリアアドバイザーや家族など、多くの人の意見を聞いてみましょう。企業に待ってもらえるか確認しましょう。自分の考えやキャリアプランに合った企業を選びましょう。すぐに就職担当教員やキャリアアドバイザーに相談しましょう。内定が出ないので、1年留年しようかと考えています。1社から内定をいただき、内定承諾書が送られてきましたが、まだ就職活動を続けたいと考えています。この場合、内定承諾書を提出するべきでしょうか。2つの企業から内定をいただいています。どちらにも興味があるので、どちらに就職するべきか悩んでいます。4月から入社する予定の企業から、急に「内定取り消し」の通知がどうすれば良いでしょうか。届きました。Q.1Q.3Q.2Q.4内定
元のページ ../index.html#101