1234 役所の窓口でさまざまな申請や相談に対応することだけが、公務員の仕事ではありません。国や地方自治体を支える仕事はとても幅広く、さまざまな活躍の場所と職種があり、『職種の宝庫』とも言えるのが公務員の仕事です。 あなたのめざす仕事が、公務員の仕事の中にもあるかもしれません。企業での勤務を希望している人も、採用情報の中に興味ある仕事があれば、公務員として働くことも検討してみてください。 公務員は、大きく分けて「国家公務員」と「地方公務員」の2つがあります。国の機関に採用され、国全体に関わる仕事をするのが国家公務員、また地方自治体(都道府県や市区町村)の仕事をするのが地方公務員です。 現在、国家公務員が約58.9万人、地方公務員が約275.8万人、あわせて約335万人もの方が全国各地で働いています。社会を支える、暮らしを守る、大きなやりがいがある仕事。 「国家」と「地方」、同じ公務員でも活躍の場が異なれば、求められる役割にもそれぞれの特徴があります。それぞれの役割について、ここでは簡単に触れますが、省庁や自治体ごとにさまざまな仕事がありますので、詳しくはホームページなどを参考に、情報収集をしてください。国家公務員総合職・ 一般職・専門職 各省庁やその関連機関等において、国全体を支え、守る仕事に携わります。法務省や警察官の仕事のように、国の治安や秩序を守るための仕事、外務省での国家間の外交を専門に担当する仕事、国土交通省での道路や治水、港湾などの整備事業に関する仕事、厚生労働省での労働や福祉に関する仕事、文部科学省での教育や文化に携わる仕事など、いずれも国家レベルの施策に取り組みます。 都道府県、市区町村それぞれの自治体で、その住民を支える仕事に携わるのが地方公務員です。 役所・役場での出生や婚姻、戸籍関連の窓口業務、水道、道路、ゴミの回収など生活維持のための事業、それらの施策を企画・運営していく部門、地域活性化のための産業育成やその宣伝活動、教育を支える学校事務など、地方公務員は、私たちの暮らしにより密接したかたちでサポートをする仕事です。 学内の官公庁等説明会に参加して、先輩から直接話を聞くことをおすすめします。国家公務員試験において、最も受験者数が多い職種です。総合職は大学院及び大学卒業程度、一般職・専門職は大学及び高校卒業程度の試験レベル(難易度)とされています。総合職は政策の企画立案能力、一般職は的確な事務処理能力、専門職は専門的知識を有するかどうかが重視されています。警察官や消防官も地方公務員にあたりますが、下のように、警察官と消防官は採用窓口が分かれています。 ● 警察官:都道府県採用 ● 消防官:市区町村採用警察官や消防官をめざす人は、どの自治体に採用があるか、またどのような時期に募集があるかをホームページなどでチェックしておいてください。107警察官・消防官● 医師 ● 保育士 ● 獣医師● 栄養士 ● 看護師 ● 学芸員● 保健師 など● 警察官 ● 消防官 ● 入国警備官● 皇宮護衛官 ● 法務教官● 刑務官 ● 海上保安官 など● 土木 ● 建築 ● 電気● 化学 ● 機械 ● 電子● 環境 など● 行政事務職 ● 衆議院事務局職員 ● 参議院事務局職員 ● 国税専門官 ● 裁判所事務官● 税務 ● 学校事務 など公務員のさまざまな職種資格職系公安系技術系事務系国家公務員の仕事地方公務員の仕事公務員の仕事は「全ての人のための」サービス 私たちが安心して暮らせるように、そして暮らしの安全が保たれるように社会の基盤を整備し支えること、それが公務員の仕事です。国あるいは自治体ごとの全ての人たちのために働くということは、企業に勤めていてできることではありません。大きな責任のある仕事ですが、やりがいも大きな仕事です。約335万人が働く幅広い活躍の場がある国家公務員・地方公務員それぞれの役割公務員をめざす
元のページ ../index.html#109