■ 海外勢に対抗するため、各社は高付加価値製品に注力■ 個性的な機能やデザインで勝負するベンチャー企業が躍進■ 海外市場では中国・韓国勢との競争が激化供 給118118デジタル家電製品やパソコン、スマートフォンのほか、電子化が進む自動車の基礎となる部品。技術革新のスピードが早く、巨額な設備投資が必要になるため、設計に特化し工場を持たないファブレス企業や製造のみを受託するファウンドリ企業が台頭している。石油を原料とした基礎化学品、機能化学品などの材料と、それらを加工した部品などを指す。自動車やコンピュータ、電子・電気製品、医療など幅広い製品・産業に利用され、日本の加工組立産業の技術革新や競争力の基盤となっている。今後は高付加価値製品の需要に期待がかかる。弾性・耐熱性・耐寒性・絶縁性などの特性を活かし、リモコンのボタンや電化製品のパッキン、ホースなど利用は多岐にわたる。国内主要企業例国内主要企業例国内主要企業例今後の展開電子部品とはモーターやコンデンサー、コネクタなど電気を使う製品に組み込まれる部品のことで、能動部品、受動部品、機構部品に分類される。各社得意分野を有し、高い技術力で高付加価値製品を生み出しているのが特徴。日本メーカーは世界市場で大きなシェアを占めている。家電製品向けの金属製品にはプレス部品や鋳造部品、鍛造部品などがある。材料としてはステンレスや鋼板、アルミ、一部にはマグネシウムやチタンなどが用いられる。ネジ、ナットなどの部品をはじめ、洗濯機や冷蔵庫の外装、デジタルカメラボディなどがあげられる。液晶などの家電製品に用いられるガラスは特殊加工を施されたものが多く、国内メーカーが競争力を持つ分野の一つとなっている。国内主要企業例国内主要企業例国内主要企業例キオクシアホールディングスNAND型フラッシュメモリ世界2位。東芝メモリから19年10月に社名変更。ソニーグループ主にスマホやデジカメで使われる画像センサーで世界トップシェア。ルネサス エレクトロニクス車載用マイクロコンピュータで世界トップクラス。三菱ケミカル三菱化学・三菱樹脂・三菱レイヨンが合併。国内トップの総合化学メーカーに。住友化学住友系総合化学メーカー。石油化学で海外での展開を進める。三井化学石油元売り大手の出光興産とエチレン設備を統合運営。高機能材料へのシフトを図る。JSR半導体レジストなどの電子材料を手がける。自動車用のタイヤ合成ゴムも。日本ゼオン合成ゴム国内大手。高機能材料にも力を入れる。京セラファインセラミック技術に強みを持つ業界国内トップクラス。村田製作所積層セラミックコンデンサーなどで世界首位。日本電産精密小型モーターで世界シェアトップクラス。日本発条HDD用精密ばねを手がける。自動車用懸架ばねでは国内シェア1位。アドバネクス精密ばね国内大手。自動車・OA機器向けが中心。医療機器向けにも注力。青山製作所ボルトやナットなど、自動車用ファスナー製品で国内トップシェア。AGC液晶パネル用ガラス基板で世界シェアトップクラス。HOYA半導体やHDD用などの光学ガラス分野に強み。内視鏡事業も展開。半導体石油製品ゴム製品電子部品金属製品ガラス製品部品を作る部品を作る電機・家電
元のページ ../index.html#120