東京工業大学 就職ガイドブック 2025
127/136

販 売販 売医薬品業界では、世界の売上高トップ10のメガファーマ(巨大製薬企業)は欧米勢が占めていたが、アイルランド大手のシャイアーを買収した武田薬品が日本初のメガファーマに仲間入りを果たした。高齢者人口の増加により、高度医療や生活習慣病向けの医療費の負担は膨張。国は抑制策として、薬価改定に加え低価格の「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」への切り替えを促進している。依然感染拡大が深刻になっている新型コロナウイルスに対し、国内製薬メーカーもワクチンや治療薬の開発に急ピッチで取り組んでいる。ガーゼやカテーテル、注射器、人工透析用品などの消耗品を製造している。高齢化や生活習慣病の増加、また、院内感染や医療事故防止のため、医療用品の需要は底堅いが、輸入割合も多く外資系企業との競合も激しい。新興国を中心とする営業拠点の開設や工場新設など、海外における事業基盤強化の動きが続いている。MRI(磁気共鳴画像診断装置)やレントゲン、内視鏡などの大型機械をはじめとする、各種検査機器を製造しており、国の認可や薬機法の制限を受ける。トップシェア製品を持つ日本メーカーもあるものの、輸入割合が多く外資メーカーが存在感を示している。予防医療の浸透や高齢化、新製品の投入を背景に国内需要は底堅い。125125業界の動向臨床検査は、心電図測定や血圧測定などの「生理機能検査」と、血液や尿などを採取する「検体検査」とに大きく分かれる。治験は、医薬品や医療機器の製造販売に関する薬機法上の承認を得るために行われる臨床試験のことであり、治験依頼者である製薬会社や治験の実施施設である医療機関から業務を受託している。検査機器などを病院や大学、自治体等へ販売している。公定価格引き下げなどマイナス要因もあるが、消耗品を中心とした医療用品の需要は根強い。国内主要企業例国内主要企業例特集/業界研究[医薬・医療機器]テルモカテーテルをはじめとした心臓血管領域に強み。ニプロ注射針・カテーテルなどのディスポーザブル医療器具大手。日機装人工透析装置で国内トップクラス。航空宇宙分野も展開する。オリンパス消化器内視鏡が世界シェア7割を誇る。富士フイルムHD画像診断機器事業を日立から買収。キヤノンメディカルシステムズMRI など画像診断機器国内首位。旧東芝子会社をキヤノンが買収。国内主要企業例国内主要企業例H.U.グループホールディングス臨床検査国内最大手。ビー・エム・エル全国に検査ラボを持つ。臨床検査大手。LSIメディエンスドーピング検査の検体分析を国内で唯一実施。エム・シー・ヘルスケア三菱商事系。病院への医療材料・医薬品の調達や管理を担う。ムトウ北海道が基盤。全国展開を行う。臨床検査医療機器商社医療用品医療機器

元のページ  ../index.html#127

このブックを見る