銀行業界では、三菱UFJ、三井住友、みずほの3大メガバンク体制が確立。地方銀行や信用金庫・信用組合は営業地盤の事業者や個人との強い結びつきを活かし、地域経済の活性化に貢献する一方で、人口減少などの理由から再編や連携が加速している。また、近年台頭したネット銀行は確実にそのシェアを拡大している。銀行業界全体では、長引くマイナス金利政策により、利息収益が減少している。証券分野との連携など、非金利分野での収益拡大を狙う。金融業界全体で少子高齢化やマイナス金利といった環境に対応するため、大手各社は海外M&Aによる海外展開を推し進めている。日本銀行法に基づく認可法人であり、日本国の中央銀行である。「発券銀行」、「銀行の銀行」、「政府の銀行」の3つの機能を持つ。日本銀行は、発券銀行であるため、公開市場操作、支払準備率操作等により金融政策を実施し、通貨流通量を調整することで健全な金融システムを維持するという役割を担っている。127127業界の動向政府系金融機関とは、政府が策定した経済・産業・金融政策を実現するために設立された、政府出資の特殊法人金融機関。民間金融機関では融資が難しいとされるサービスや顧客に対し、財政投融資制度などを用いた支援を行う。預金の受付けや貸付けは行っておらず、企業への融資を主とする点が普通銀行とは異なっている。国内主要企業例国内主要企業例特集/業界研究[金融]オリックス国内トップの独立系総合リース企業。投資事業やカード事業など多角展開。三菱HCキャピタル三菱UFJリースと日立キャピタルが統合して誕生。三井住友ファイナンス&リース三井住友フィナンシャルグループ傘下。航空機リースに強み。東京海上ホールディングス欧米を中心とした海外大型M&Aで拡大を続ける。東京海上日動火災が収益の柱。MS&ADインシュアランスグループ HD三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険が傘下。SOMPOホールディングス損保ジャパン日本興亜ホールディングスから社名変更。野村ホールディングス法人、リテールともに業界トップの独立系証券企業。大和証券グループ本社業界2位。ネット銀行も展開する。SBI証券SBIホールディングス傘下。ネット証券国内トップ。日本生命保険生命保険最大手。不動産賃貸業でも国内トップクラスの規模。第一生命保険生命保険大手。かんぽ生命保険と業務提携を結ぶ。明治安田生命保険明治生命と安田生命が合併して誕生。新興国への事業展開も進める。国内主要企業例住宅金融支援機構民間金融機関と提携した住宅ローン「フラット35」を提供。日本政策金融公庫中小企業や小規模事業者・農林水産業者へ事業資金の融資を行う。日本政策投資銀行各産業・大規模プロジェクトへの投融資一体型の金融サービスを提供。国際協力銀行日本企業の国際競争力維持・向上のための支援、国際金融秩序の混乱時の対処を担う。商工組合中央金庫商工組合所属の中小企業に対する融資などを担う。国内主要企業例国内主要企業例政府系・その他証 券企業の株式発行や投資家の株式売買を仲介し、株式の発行と流通のサポートが伝統的な業務だが、証券会社自身が一般投資家と同じように有価証券を売買する投資信託も行っている。近年はネット証券の伸びが目立つ。生命保険被保険者が死亡もしくは高度障害になったときに支払われる生命保険。また、病気やケガをした場合に保障される医療保険など多様なリスクに対応する保険を各社が展開している。各社の保険を取り扱う保険ショップなどの販売チャネルが多様化している。日本銀行リース産業工作機械やOA機器など企業が事業展開する上で必要な設備を貸し出し、リース料収入を得る。企業は初期投資を抑えられ、効率的に資金を活用できる。リース対象は不動産から航空機まで幅広い。損害保険損害保険とは、事故や災害によって生じた損害を補償するための保険。自動車事故による損害を補償する自動車保険や建物が対象の火災保険や地震保険がある。収入保険料は堅調に推移している。
元のページ ../index.html#129