会社説明会・セミナーは、企業が事業内容や業績、理念などを学生に紹介する情報提供の場です。現場で働いている社員の方のお話を聞ける場合も多く、インターネットや会社案内では知ることのできないリアルな情報や雰囲気を知ることができます。少しでも気になる企業は、説明会に参加するようにしましょう。また、説明会に参加しないと選考に進むことができない場合もあるので、気をつけましょう。 1つの企業が単独で開催する説明会です。その企業の採用担当者や現場で活躍する社員の方などから、事業内容や仕事のやりがい、会社の雰囲気、採用方法など、さまざまなことを聞くことができます。疑問に思ったこと、知りたいことを直接質問できるほか、その企業の実際の雰囲気も感じ取ることができます。参加するには…就職情報サイトや企業のホームページで予約するのが一般的です。人気企業の説明会は予約開始早々に満席になってしまうことも少なくありません。予約のチャンスを逃さないよう、予約開始日や空き状況などをこまめにチェックしておきましょう。 大学のキャンパス内に企業の採用担当者が集まって開催されるセミナーです。参加企業は東工大の学生に対する採用意欲の高い企業が多いので、ぜひ参加してみましょう。参加するには…日程や参加方法などについては、学生支援課に確認しましょう。自分の目と耳で企業を確かめられる大切な場。企業によっては、会社説明会の後に筆記試験や面接を行うこともあります。また、エントリーシートが配られ、その場で記入しなければならないことも。その時になって慌てることのないよう、説明会の内容について情報収集してから参加しましょう。 大きな会場に複数の企業が集まり、1社ごとに個別ブースに分かれて行う説明会です。気になる企業に自由に接触することができ、採用担当者から事業内容や選考過程などについて説明を受けることができます。多ければ100社を超える企業が参加するので、今まで全く知らなかった企業に出会うことができるでしょう。参加するには…合同企業説明会の情報は、就職情報サイトや就職情報誌で告知される他、電車の中吊り広告やポスターなどでも知ることができます。予約不要な場合が多いので、気軽に参加してみましょう。 選考には直接関係しないセミナーです。業界や仕事内容について理解を深めてもらうことを目的として開催されます。本格的な選考が始まる前の、比較的早い時期に開催されるので、情報収集として役立てましょう。参加するには…会社説明会と同様、就職情報サイトや企業のホームページで予約するのが一般的です。77説明会終了後に選考が行われる場合も…ここでしか手に入らないリアルな情報が手に入る会社説明会学内説明会説明会の種類は大きく分けて4タイプ合同企業説明会業界研究セミナー1会社説明会・セミナー
元のページ ../index.html#79