● 移動時間・交通費をかけずに参加できる● 従来よりも定員を気にせずに参加できる (ライブ配信型の場合は定員が設けられる場合もあります)● 参加しやすくなり、より多くの企業と出会えるチャンスが増える● 対面型の説明会に比べて企業の雰囲気が掴みづらい● 録画配信の場合、直接質問ができない● ネット環境を整備する必要がある Web説明会はWeb会議システムを使い、PCやスマホから参加することができるオンライン型の説明会です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、従来の対面型の説明会形式から、オンラインで実施するWeb説明会形式に実施方法を変更する企業が増えています。Web説明会には大きく分けて以下の2種類の方式があります。決められた時間に企業がリアルタイムで配信するWeb説明会です。参加している学生からの質問に企業が答えてくれるなど企業と学生双方向のコミュニケーションが可能なため、従来の対面型説明会と同じような感覚で説明会に参加できるのが特徴です。あらかじめ録画された説明会の動画をオンライン上で公開するWeb説明会です。ライブ配信型と異なりリアルタイムで企業とコミュニケーションをとることはできませんが、好きなタイミングで閲覧することができ、また気になる部分を繰り返して再生することができるのが特徴です。メリットデメリット取り入れる企業が急増しているオンラインで行われる会社説明会。7979参加時に気をつけるべきこと● できるだけ自宅で参加するようにする※周りの騒音や不安定な通信環境により企業の説明が聞きづらくなっ てしまう恐れがあるので外出先での参加は控えましょう。● PCの場合、できれば有線LANに接続しておく※有線LANの接続ができない場合はWi-Fiルーターの近くなど、安定 した通信環境を確保しましょう。● カメラがオンになっても問題ない服装で参加する※企業によっては参加者のカメラをオンにしなければならない説明会も あります。事前に詳細を確認し、カメラがオンになってもよい服装で参 加するようにしましょう。● 発言時以外はマイクをオフにしておく ライブ配信型説明会は、従来の説明会と同様に実施時間が決められています。もし、止むを得ず遅刻・欠席をしてしまう場合は必ず企業の担当者に連絡を入れるようにしましょう。Webでの説明会だからと軽く考え、無断欠席すれば企業にマイナスの印象を与えてしまいます。オンラインという手段で実施しているだけで、その他は対面の説明会と同じだと考えましょう。遅刻・欠席する場合は事前に連絡をライブ配信型説明会の参加時に気をつけるべきこと Web説明会では、PCやスマホ画面を通して参加するため、対面型の説明会に比べて気がゆるみがちになります。しかし、ライブ配信型説明会では、Web会議システムを通して双方向に繋がるため、参加時には対面型説明会と同様に緊張感を持って参加することが大切です。ライブ配信型説明会に参加する際には、以下の点に注意しましょう。Web説明会とはWeb説明会のメリット・デメリットライブ配信型説明会録画配信型説明会312Web説明会
元のページ ../index.html#81