1123123284Web上で面接を実施するスタイルや動画選考が近年、急速に広まっている。Webや動画ならではの気をつけるべきポイントを確認しておこう。 動画選考は、自己PRなどの動画を自分で撮影し、企業に送信するものです。時間は30秒〜1分、長くても3分以内のものが多いです。中には、撮り直し回数が決められている企業もありますので、指定された時間の中で収まるように、あらかじめ台本を作り、何度も練習して臨みましょう。 また、服装は私服の指定がなければ、スーツで撮影し、髪型や身だしなみなどにも気を配りましょう。身だしなみ● 服装は上下ともにスーツを着用する● 髪型はきちんとセットする表情がしっかりと見えるよう、顔に髪がかからないようにし、清潔感のあるヘアスタイルを心がけましょう。開始前● 開始10分前にはログインしておく● 手元にメモ用紙とペンを準備しておくただし、面接中はメモを取ることだけに集中しないようにしましょう。本番(目線・話し方・表情)● 面接官ではなく、カメラの方に視線を合わせる対面では面接官の目を見て話すように、オンラインではカメラに向かって話すようにしましょう。● 明るい声で、普段話す声量よりも少し大きめに話す通信環境の問題で声が聞こえにくいことがあるため、ハキハキと一語一語少しゆっくり話すように意識しましょう。● 常ににこやかに面接官が回線を切るまで笑顔で臨みましょう。通信が切れても落ち着いて対処しましょうWeb面接中に接続が切れてしまっても、慌てる必要はありません。電話で不具合が起きてしまったことを企業の担当者に連絡し、その後の指示を仰ぎましょう。企業が指定するアプリなどの準備● 事前に登録やダウンロードをして使い方を確認する初めての人は家族や友人にお願いして、あらかじめ練習を重ねておくと安心です。● ID、アカウント名、アイコンなどは就活用の適切なものにする場所選び● 静かで、面接に集中できる環境を準備する落ち着いて臨める自宅の自室がおすすめです。● 背景に余計なものが映らないように整理する背景はなるべく壁だけになるように、部屋の中を整理しましょう。無地の壁をバックにするとさらに良いです。● できるだけ顔に影ができない場所を選ぶ逆光にならないよう、照明を工夫するなどしましょう。机に白い紙を置くと顔が明るく見えるのでオススメです。● 周囲の音に注意して、家族にも声をかけておくパソコン(スマホ)環境の確認● ネット環境を確認する通信が安定する有線LANでつないだパソコンがオススメ。Wi-Fiの場合は、電波が常に強い場所を選びましょう。● パソコンにカメラやマイクがあるかを確認するカメラが付いていない場合は、USBなどで接続できるWebカメラを用意しましょう。また、声が聞き取りにくい可能性を考慮して、イヤホンを用意するとよいでしょう。● 使用する機器は前日に充電しておく事前に留守番電話設定や通知音オフなどの設定もしておきましょう。● スマホの場合は、スタンドを使ってしっかり固定する● カメラの位置を顔と同じ高さか、少し高く設置するカメラが上を向いていると、見下ろしているようなアングルになり、顔に影もできるため注意しましょう。対面での面接とやることは変わらないWeb面接や動画選考も、面接の内容や企業側の判断基準は対面での面接と大きな違いはありません。自己分析を行い、いかに自分をアピールできるかが大切です。伝えたいことを自分の言葉で話せるように、しっかりと練習しましょう。面接の前に準備しておくことWeb面接の注意点動画選考とは当日の注意点Web面接・動画選考
元のページ ../index.html#86