東京工業大学 就職ガイドブック 2026
120/136

■ 世界の有力企業に対し、高付加価値製品へシフト■ 家電の値上げの中、その付加価値が問われる■ 家電のIoT化など半導体の中長期的な需要は堅い供 給118118家電製品やパソコン、スマートフォンのほか、市場拡大が見込める電気自動車(EV)など、デジタル製品に必須の部品。技術革新のスピードが早い分野となる。経済産業省の主導で、国内の最先端半導体の量産を目指して、生産体制の強化を進めている。石油を原料とした石油化学基礎製品、機能製品などの材料と、それらを加工した部品などを指す。自動車やコンピュータ、家電、医療など幅広い製品・産業に利用される。脱炭素対策で特に莫大な設備投資が必要となる分野のため、その負担に対し、各社事業の再編が迫られる。家電製品向けの金属製品にはプレス部品や鋳造部品、鍛造部品などがある。材料としてはステンレスや鋼板、アルミ、一部にはマグネシウムやチタンなどが用いられる。ネジ、ナットなどの部品をはじめ、洗濯機や冷蔵庫の外装、デジタルカメラボディなどがあげられる。国内主要企業例国内主要企業例今後の展開電子部品とはモーターやコンデンサー、コネクターなど電子機器に組み込まれる部品のことで、受動部品、接続部品、変換部品に分類される。日本メーカーが世界市場で大きなシェアを占めている分野。電気自動車(EV)に搭載する電子部品の需要が高まりを見せている。弾性・耐熱性・耐寒性・絶縁性などの特性を活かし、リモコンのボタンや電化製品のパッキン、ホースなど利用は多岐にわたる。液晶などの家電製品に用いられるガラスは特殊加工を施されたものが多く、国内メーカーが競争力を持つ分野の一つとなっている。国内主要企業例国内主要企業例国内主要企業例キオクシアホールディングスNAND型フラッシュメモリ世界2位。東芝メモリから19年10月に社名変更。ソニーグループ主にスマホやデジカメで使われる画像センサーで世界トップシェア。ルネサス エレクトロニクス車載用マイクロコンピュータで世界トップクラス。三菱ケミカルグループ国内トップの総合化学メーカー。アクリル樹脂素材MMAが強み。住友化学住友系総合化学メーカー。海外展開を進める。三井化学自動車用樹脂やメガネレンズ材など、高機能材料へのシフトを図る。京セラファインセラミック技術に強みを持つ業界国内トップクラス。村田製作所積層セラミックコンデンサーで世界首位。ニデック旧日本電産。ブラシレスの精密小型モーターに強み。日本ゼオン合成ゴム国内大手。合成ラテックスも強み。ENEOSマテリアルJSRが合成ゴム事業をENEOSへ売却して、22年に誕生。AGC板ガラスは世界トップレベル。液晶パネル用は世界2位。日本電気硝子液晶パネル用で世界3位。主に中国や韓国向けに製造。半導体石油製品金属製品電子部品ゴム製品ガラス製品部品を作る部品を作る電機・家電

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る