1ケース □ アルバイトの経験を「きっかけ」という扱いに留めている□その企業でなければならない理由が書かれている□入社後のステップアップについて具体的なイメージが描かれている 私は貴社でバイヤーの仕事がしたいと思い志望しました。どれだけ接客が良くても、仕入れた商品が良くなければお客様に喜んでいただけません。 バイヤーは店舗の特性や時代のニーズなど、様々な背景を考えてお客様に商品を届けます。百貨店にいらっしゃるお客様は幅広く、求められる商品も多種多様です。私はそのような環境の中で、難しくもやりがいのあるバイヤーという仕事で、お客様に喜びを届けたいと思っています。私は大学3年生まで、紳士服店のアルバイトで仕入れ業務や販売を経験し、どの時期にどの商品を仕入れるべきか試行錯誤してきました。貴社に入社したら、その経験を活かすことができればと考えています。 私は貴社でバイヤーの仕事がしたいと 私は貴社でバイヤーの仕事がしたいと思い志望しました。私は紳士服店でのアルバイト思い志望しました。私は紳士服店でのアルバイトで仕入れ業務や販売を担当し、その経験からバイで仕入れ業務や販売を担当し、その経験からバイヤーという仕事に興味を持ちました。やるからにヤーという仕事に興味を持ちました。やるからには幅広い分野を経験したいと思い、百貨店を志望は幅広い分野を経験したいと思い、百貨店を志望しています。貴社は百貨店業界においてしています。貴社は百貨店業界において特徴特徴あるあるマーチャンダイジングで売上ナンバー1であり、おマーチャンダイジングで売上ナンバー1であり、お客様のご意見やご要望を常にスピーディーに取り客様のご意見やご要望を常にスピーディーに取り入れる工夫をされています。私はそのような自分を入れる工夫をされています。私はそのような自分を高められる環境で、持ち前の「イメージや想像を高められる環境で、持ち前の「イメージや想像を具体化する」という強みを十二分に活かしたいと具体化する」という強みを十二分に活かしたいと思っています。まずは、、販売現場でお客様の声を直思っています。まずは販売現場でお客様の声を直接聞くところからスタートし、将来的にはバイヤー接聞くところからスタートし、将来的にはバイヤーとして活躍したいと考えています。として活躍したいと考えています。99志望動機を教えてください。志望動機を教えてください。①志望動機は「企業研究の成果」を伝える場志望動機をまとめる上で、最も陥りやすいケースです。その企業ではなく、業種や職種の志望動機に留まっているのです。これでは「他の百貨店でも良いんじゃないの?」と思われてしまうでしょう。志望動機は企業研究の成果を伝える場でもあります。「その企業が他社とどう違うのか」「何が強みなのか」をしっかり研究し、志望動機に盛り込むことが大切です。②単なる憧れだけではないことを伝えるまた「バイヤーになりたい」という思いを伝えるために、バイヤーという仕事の素晴らしさを語ったところで、採用担当者にとっては十分に理解している内容です。どういうきっかけで興味を持ったのか、どんなバイヤーになりたいのか、そのために何をすべきと考えているのかなど、単なる憧れだけではないことを伝えなければなりません。BeforeNGポイントNGポイント□バイヤーという「職種」の志望動機に留まって おり、その企業への志望動機になっていない□バイヤーという職種の説明をする必要はない□アルバイトでの経験が通用するかのよう な自信過剰気味の表現志望動機編解説その企業ではなく職種の志望動機になっているエントリーシートAfter◯◯OKポOKポイントイント
元のページ ../index.html#101