電気通信大学生のための就職情報誌2025
105/112

 2023年5月に新型コロナウイルス感染症も5類に引き下げられ、ご家族の皆様におかれましても長いコロナ禍から解放され安堵されておられることと拝察いたします。これまでのご苦労ご心労に心からお見舞い申し上げ、ご健勝をお祈りいたします。 2024年4月に社会人となる本学の学生の就職活動ではコロナ禍以前の状況に戻って来ておりますが、就職活動の厳しさが緩和されてきた訳ではありません。就職活動の早期化が強まる傾向もあり、情勢を見極めながらしっかりとした対応が求められています。本学における学生の就職支援活動は、これまで学生課就職支援室および学域(類)、研究科(専攻)の各就職担当を中心に実施してきました。学生の入学から卒業までの在学期間におけるキャリアを構築して行くとともに、進路の方向性を見出し、自立した就職活動が展開されるべくその支援体制を強化し、学生の有益な就職を実現することを目的として、就職支援部門とキャリア教育部門とから成る「キャリア支援センター」が新しく2022年8月に設立されました。2025年に就職される学生さんの就職活動は、このキャリア支援センターにて支援して参ります。就職支援部門には、就職支援係および各類・各専攻・課程の就職担当を配置し、これまで同様に学生さんの身近な所属先にて就職活動を支援するとともに、本学同窓会の目黒会とも連携してしっかりと支援を進めているところです。 電気通信大学は、情報理工学系の大学として社会の各分野で活躍する幅広い知識、技術を身に付けた技術者・研究者を育てることを使命としています。本学では、技術英語をカリキュラムに取り入れて世界で活躍する技術者・研究者に求められる英語でのコミュニケーション能力を養い、また、社会人として自立するための基本的な能力を育成するキャリア教育科目を通じて学生の皆さんの就業力を育てています。 実際の就職活動では、社会に出たあとの人生設計を考えて自らの価値観、自らの可能性に相応しい職業を選択するための「自己分析」と、企業等が求める人材像を知るための「企業研究」が必要となります。さらに、社会人・職業人としての自分の価値や可能性を積極的に伝えていくことが重要です。キャリア支援センターでは、これらに対応するために就職説明会にて就職活動の心構えや自己分析、企業に最初に提出するエントリーシートの書き方、効果的なプレゼンテーションの方法などの指導を行なっています。経験豊富な専門のキャリアカウンセラーを配置し、学生の皆さんの精神面でのサポートを重視した個別の就職相談や面接指導を進めると共に昼休みの時間を活用したグループ学習形式指導など、多様な就職指導を行っております。 このグローバル化の時代、コロナ禍の影響を含む様々な要因に対して企業側は機敏な対応が必須であり、採用側の企業にとっても動向予測は容易でないのが実情と思われます。本学は前身の無線電信講習所創設から100年の時を越え、それぞれの時代の最先端の知識と技術を修学できる理工学系大学として多くの卒業生を社会に送り出しています。特に大手企業・有名企業への就職では、“就職に強い大学”として毎年上位にランキングされております。求人数は就職希望者数を大きく上回り、希望する学生のほとんどが就職して社会に巣立っています。これまでの“就職に強い大学”という電通大のブランド力と産業界からの高い信頼の下、厳しい就職最前線に立った学生の皆さんを励まし、就活を支援して参ります。就活学生にとっては自分の人生設計実現のための大切な第一歩だけに、少なからず困難にも直面することでしょう。そのようなときに周囲の方々の援助と理解ある励ましが就職活動の継続に大きな力となります。本学の就職活動の支援に加えまして、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。103103本学の2つの就職支援組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P104学域・学部卒業生・大学院修了生の主な進路状況・・・・・・・・・・・・P106キャリア支援センター長山口 浩一キャリア支援センターからご家族の皆様へ

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る