電気通信大学生のための就職情報誌2025
2/112

  新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、長期化した国内外の経済状況の悪化も徐々に回復傾向にあるようですが、企業の採用活動の厳しさは依然として続いており、さらに早期化の傾向も起きています。2025年に社会人となる学生の皆さんは、ポストコロナを見据えた変化への対応の心構えをもって就職活動に挑むことになります。また、職場でもオンライン化が加速され、働き方にも大きな変化が起こり、働く人々の生活様式も新しいものに変化しています。多くの企業がポストコロナに向けた事業の見直しや新たな事業展開への取り組みを始めているように、こうした社会の変化や各企業の変化の情報をつかみながら就職活動を進めることになるでしょう。  また、コロナ禍の影響の有無にかかわらず、自分に合う企業を探す、ことへの関心の高さは変わらないと思います。しかし、webセミナーなど採用活動のオンライン化では、企業の雰囲気がつかみ難いなど、就職希望の会社選びにも時間がかかる恐れがあります。出遅れないように企業調査における情報収集も慎重にかつ早めに進める必要があります。また将来を若い新卒者に託す企業側も真剣です。対面での面接も戻ってきていますが、web面接では学生の雰 囲気も伝わりにくいため、いい人材の確保のためには、web面接において様々な角度から厳しく評価されていると思われます。対面での面接に加え、オンライン上での表現方法なども十分にトレーニングを積んでおく必要があるでしょう。  本学は、前身の無線電信講習所創設から現在に至るまで、常に時代の最先端の知識と技術を修学できる理工学系大学として展開し、100年を超え多くの卒業生を社会に送り出してきました。本学の長きにわたる先輩諸氏の活躍と実績により、産業界からは極めて高い信頼を得ています。これまでの電通大卒業生の実績と評価に基づいた本学就活学生への期待値も大きく作用していると思われます。“就職に強い大学”として毎年ランキングされることは広く知られています。高度化する情報化社会をリードする大学の卒業生として、社会および企業は期待しているでしょう。特に、このグローバル化の時代では、企業には国内外の情勢をはじめとする様々な要因に対する機敏で適切な判断とアクションが求められ、この21世紀の半ばを率いるリーダーの採用が求められています。“就職に強い大学”というブランド力に自信とプライドを持って就職活動に挑んでください。そして社会に大きく貢献できる地球人として新たな時代で活躍されることを祈っております。そして電通大のブランドにさらなる付加価値をつけ、後輩へ引き継いでいただければと思っています。  本学における就職支援は、これまで学生課就職支援室および各類・各専攻・課程の就職事務室を中心に実施してきました。学生の皆さんが入学してから卒業するまでの在学期間において、キャリアを構築してゆくとともに、進路の方向性を見出し、自立した就職活動が展開されるべくその支援体制を強化し、学生の有益な就職を実現することを目的として、就職支援部門とキャリア教育部門とから成る「キャリア支援センター」が新しく2022年8月に設立されました。2025年に就職される学生さんは、このキャリア支援センターにて就職活動を支援して参ります。就職支援部門には、就職支援係および各類・各専攻・課程の就職担当が配置され、これまで同様に学生の皆さんの身近な所属先にて就職活動を支援するとともに、同窓会(目黒会)とも連携し、各種セミナーや講習会、OB・OGによる企業説明会、専門家による就職相談や模擬面接など、様々な支援を実施しています。また、不安や疑問などを感じたらキャリア支援センターに遠慮なくご連絡してください。学生支援センターの学生何でも相談室、障害学生支援室とも連携をして、皆さんを多面的に支援します。本誌には、就活に向けた各種情報や先輩から皆さんへの貴重なメッセージも掲載しています。自ら考え、感じ取り、自分自身が納得できる選択の到達に向けて参考になればと思います。  皆さんのご健闘を祈り、心よりエールを送ります。新たな時代を担う皆さんへ-ポストコロナを見据えた就職活動-キャリア支援センター長山口 浩一

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る