2月々に給料が支払われる月給制に対し、社員の能力や勤務成績など個人の業績に応じて1年単位で賃金総額を決定し、それを月々に分割して支払われるのが年俸制。一般的には前年の業績が反映され、会社との交渉の上で年間給与が決定されます。1勤務時間を固定せず、自由に始業・終業時刻を決めることができる制度。あらかじめ1カ月間の総労働時間が定められているので、従業員はその時間さえ満たしていれば良いことになります。ただし一般的には、1日の中で勤務が義務づけられる所定の時間帯(=コアタイム)が設けられています。4労働者が会社を通して金融機関に口座を開き、給与や賞与から天引きするかたちで積み立てていく仕組み。契約先の金融機関によって金利は異なりますが、個人契約している預金よりも高くなっています。3同じグループに属する複数の会社が、募集や採用をグループ単位で一括して行うこと。エントリー受付などの採用窓口が1つになり、選考段階でどの企業を志望するかを聞かれることが一般的です。6親会社と子会社・グループ会社をすべて含めた売上高や従業員数などを「連結」と言います。1つの会社を表すのが「単独(単体)」です。5On the Job Trainingの略称。実際の仕事を通じて、必要とされる知識や技術などを習得させる研修制度のこと。仕事から離れた一般的な研修とは違い、先輩や直属の上司が指導するため、習得スピードも速く効果的です。7社員の育成や能力開発を行うため、定期的・計画的な部署異動によってさまざまな業務を経験します。ジョブローテーションを通じて社員一人ひとりに適した仕事を見極めることができるだけでなく、社員個人も幅広い視野を持って仕事に取り組むことが期待されます。2章第38の基本的な情報から、生産や受注及び販売の状況や企業の対処すべき課題、事業等のリスクといった情報まで掲載されています。 特定の企業名を指定して検索できるほか、志望する業種ごとに検索することも可能。企業研究に役立つ豊富な情報がそろっているので、ぜひEDINETを活用しましょう。インターンシップ 業界・職種・企業研究 企業研究の一例として、金融庁のEDINETから上場企業の情報を調べる方法があります。EDINETは、「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」のことで、企業から提出された書類をインターネット上において閲覧できるサイトです。 有価証券報告書には、企業の概要や沿革、事業内容など6よく見る用語の意味を知ろうフレックスタイム制グループ募集・グループ採用OJTジョブローテーションURL:https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ EDINETを活用しよう年俸制財形貯蓄制度連結/単独
元のページ ../index.html#40