2章第 机やパソコンに向かって情報収集をするのと同時に、自分の足で情報を集めることも大切です。例えば、企業が開催する会社説明会やインターンシップに参加する、親しい先輩に話を聞いてみる、企業に直接連絡を取ってOB・OG訪問をしてみるなど、直接話を聞く機会をつくってみましょう。また、大学が主催する学内セミナーにも積極的に参加しましょう。本学の学生を採用することに前向きな企業が一堂に集まる絶好のチャンスです。フットワークを軽くして、積極的に情報収集をしましょう。40CHECK●大学主催の学内セミナー●会社説明会●インターンシップ個人情報の取り扱い、SNSの使い方には十分に注意しましょう!!就職活動において、プロフィール登録やESの提出などで、インターネットの利用は欠くことができません。そのため、普段から個人情報の取り扱いには注意を払いましょう。また、SNSは使い方によっては個人情報が流出してしまったり、過去の投稿を含め不特定多数の人に閲覧されてしまいます。「相手への批判・誹謗中傷」や「情報の不用意な書き込み、拡散」などは決して行わないでください。自分の将来に大きな影響を及ぼし不利益を受けることがあります。●OB・OG訪問●親しい先輩 厚生労働省が各都道府県に設置している新卒応援ハローワークでは、就職や職業に関する個別相談や就職活動に役立つ就職セミナー、求人情報の検索などの役立つサービスを全て無料で受けることができます。ぜひ気軽に利用してみましょう。(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000132220.html) その他にも、消費者ではなく企業からの視点で広告を見る、実際の商品を手に取って他社商品と比較してみる、サービスを受けた感想をまとめてみる、店舗に行って職場の雰囲気をチェックするなど、普段の生活の中にある企業を別の角度から見てみるのも有効です。CHECK●広告●店舗の見学●実際の商品の比較インターンシップ 業界・職種・企業研究自分の足で情報を集める新卒応援ハローワークその他危機管理も忘れない!
元のページ ../index.html#42