第AAAAQ&A4章 エントリーシートや履歴書の設問で、「研究課題・得意科目」や「趣味・特技」など、1つの欄に2つのテーマが書かれていることがあります。この場合、必ずしも両方のテーマについて答えなければならないということはありませんが、できる限り2つのテーマについてそれぞれ回答すると良いでしょう。これらの設問は、個性や能力を知るためのもので、面接で記入内容に関して質問されることもよくあります。面接でどのようなことを聞かれるか(あるいは聞いてほしいか)をあらかじめ想定し、簡潔になりすぎないように気をつけて回答しましょう。 すでに満席となっている場合、基本的に参加することは難しいでしょう。ただし、どうしても参加したい企業の説明会であれば、あきらめずに、電話で問い合せをしてみましょう。当日のキャンセルなどで空席が出ている可能性もありますし、他の参加可能な日程を案内してくれるかもしれません。 アルバイトも短期間しか経験がなく、部活やサークルにも所属しておらず、書くことがなくて困っているという声をよく聞きます。ですが、大きなエピソードを取り上げようとする必要はありません。たとえば、音楽・映画などの趣味や、家の手伝いなどでも問題ありません。採用担当者はその体験談から、あなたの考え方や個性、また経験から学んだことを知りたいと思っています。広い視野で振り返ってみましょう。 全ての企業で、説明会が次の選考に進むためのステップになっているとは限りません。説明会の位置づけは企業によって異なるため、就職情報サイトや企業のホームページで選考の流れを確認することをお勧めします。それでも分からない場合は、各企業の採用担当者に直接問い合わせてみましょう。6767無理に両方を記入する必要はありませんが、できるだけ両方に回答するようにしましょう。どうしても参加したい企業があれば電話で問い合わせてみましょう。大きなエピソードでなくて構いません。普段の生活の中や趣味からも探してみましょう。企業によって異なるため、確認してみましょう。エントリーシートや履歴書で、1つの欄に2つのテーマが設問として書かれている場合、両方について回答しなければいけないのでしょうか。参加したい説明会の定員が満席になっている場合、参加する方法はないのでしょうか。エントリーシートで「○年以上継続していることはありますか?」という問いがあるのですが、当てはまることがない場合、どうすれば良いでしょうか。会社説明会に参加しそびれてしまったら、その後の選考を受けることはできないのでしょうか。Q.1Q.3Q.2Q.4企業へのアプローチ
元のページ ../index.html#69