電気通信大学生のための就職情報誌2025
7/112

4月3月2月1月9月8月男年月男年月年月年月年月年月月年年月5 ふりがな ふりがな私は貴社の技術に対する姿勢に共感し、SUZURIやムームードメインといった魅力的なサービスの開発に携わりたいと考えております。私は2022年夏に参加させていただいたインターンシップで、技術を広く学び共有する貴社の文化を見て、強く共感しておりました。1人のエンジニアがある特定の業務だけを行うのではなく、複数の領域にまたがり業務を行っており、技術を広く深く学ぶ姿勢を見習いたいと感じておりました。さらに、ペパボテックフライデーに代表されるように、貴社はエンジニアが技術を個々で学ぶだけではなく社内外問わずアウトプットするという活動からも技術に対する理念に改めて共感いたしました。私はエンジニアとして技術に強い興味を持ち、仲間とともに知識を深め、技術を広げ、協力して開発を行う意欲があります。この私の思いと貴社の技術に対する理念が一致していると考えております。そこで私はムームードメインやcanvathなどのサービスを貴社で開発することで、私が目標にしている多くの人に使ってもらえるサービス開発に携わりることができ、かつ私自身も社会人としてもエンジニアとしても大きく成長することができるのではないかと考えております。以上より、貴社のエンジニア職を志望いたします。私の強みは「リーダーシップ」だと考えます。私は、私が所属する大学が開講する社会人向け講座の広報チームのリーダーとしてアルバイトに勤しんでいます。私がリーダーに就任する前は、講座のウェブサイトが非常に重く、読み込みに10秒以上かかっていました。これでは講座を受けたい生徒さんが申し込みをする前にサイトから離脱することが考えられ、ユーザー体験を改善する必要がありました。そこで私は従来動作していたシステムから移行するために、技術選定、仕事の割り振り、タスク管理など、開発だけではなくメンバーのことを気遣いながら、新システムに移行するための準備に取り掛かりました。メンバーそれぞれと直接話し、得意技術や仕事の希望を聞き、3カ月間のスケジュールを組み立て、開発に着手いたしました。2週間に1度の全体ミーティングやメッセージのやり取りを通して、進捗や困っていることがないかを確認し、スケジュールを調整することでメンバーの協力のもと完成にこぎつけることができました。新システムではホームページの読み込み速度は平均して1秒未満になり、ユーザー体験を改善することができたと考えております。このように私は問題があるとき、改善策を考え、チームのメンバーと双方向のコミュニケーションを介して協力し、プロジェクトを成功に導けると自信を持っております。これが私の強みであるチームリーダーだと考えております。上記以外にもハッカソンやインターンシップを通してリーダーを経験し、プロジェクトの成功や受賞につなげることができています。このリーダーシップという強みは、貴社においても、パートナーの方々と協力し、現状分析、問題点の発見から改善まで行うことができ、貴社に大きく貢献することができると考えております。つちだ ゆうま 氏 名土田 祐将 生年月日    1999年 12月 29日生 (満22歳) 現住所 (〒  − ) 国立大学法人電気通信大学 情報理工学域 入学国立大学法人電気通信大学 情報理工学域 卒業国立大学法人電気通信大学 情報理工学研究科 入学国立大学法人電気通信大学 情報理工学研究科 卒業予定 2022年 10月 3日 現在電話 つちだ ゆうま学 歴・職 歴茨城県立土浦第二高等学校 卒業免 許・資 格ITパスポート試験 合格普通自動車第一種運転免許 取得基本情報技術者試験 合格応用情報技術者試験 合格志 望 理 由自己PR履 歴 書 2022年 10月 3日 現在 ふりがな 氏 名土田 祐将 生年月日    1999年 12月 29日生 (満22歳) ふりがな 現住所 (〒  − ) 電話 学 歴・職 歴茨城県立土浦第二高等学校 卒業国立大学法人電気通信大学 情報理工学域 入学国立大学法人電気通信大学 情報理工学域 卒業国立大学法人電気通信大学 情報理工学研究科 入学国立大学法人電気通信大学 情報理工学研究科 卒業予定免 許・資 格ITパスポート試験 合格普通自動車第一種運転免許 取得応用情報技術者試験 合格基本情報技術者試験 合格志 望 理 由私は貴社の技術に対する姿勢に共感し、SUZURIやムームードメインといった魅力的なサービスの開発に携わりたいと考えております。私は2022年夏に参加させていただいたインターンシップで、技術を広く学び共有する貴社の文化を見て、強く共感しておりました。1人のエンジニアがある特定の業務だけを行うのではなく、複数の領域にまたがり業務を行っており、技術を広く深く学ぶ姿勢を見習いたいと感じておりました。さらに、ペパボテックフライデーに代表されるように、貴社はエンジニアが技術を個々で学ぶだけではなく社内外問わずアウトプットするという活動からも技術に対する理念に改めて共感いたしました。私はエンジニアとして技術に強い興味を持ち、仲間とともに知識を深め、技術を広げ、協力して開発を行う意欲があります。この私の思いと貴社の技術に対する理念が一致していると考えております。そこで私はムームードメインやcanvathなどのサービスを貴社で開発することで、私が目標にしている多くの人に使ってもらえるサービス開発に携わりることができ、かつ私自身も社会人としてもエンジニアとしても大きく成長することができるのではないかと考えております。以上より、貴社のエンジニア職を志望いたします。自己PR私の強みは「リーダーシップ」だと考えます。私は、私が所属する大学が開講する社会人向け講座の広報チームのリーダーとしてアルバイトに勤しんでいます。私がリーダーに就任する前は、講座のウェブサイトが非常に重く、読み込みに10秒以上かかっていました。これでは講座を受けたい生徒さんが申し込みをする前にサイトから離脱することが考えられ、ユーザー体験を改善する必要がありました。そこで私は従来動作していたシステムから移行するために、技術選定、仕事の割り振り、タスク管理など、開発だけではなくメンバーのことを気遣いながら、新システムに移行するための準備に取り掛かりました。メンバーそれぞれと直接話し、得意技術や仕事の希望を聞き、3カ月間のスケジュールを組み立て、開発に着手いたしました。2週間に1度の全体ミーティングやメッセージのやり取りを通して、進捗や困っていることがないかを確認し、スケジュールを調整することでメンバーの協力のもと完成にこぎつけることができました。新システムではホームページの読み込み速度は平均して1秒未満になり、ユーザー体験を改善することができたと考えております。このように私は問題があるとき、改善策を考え、チームのメンバーと双方向のコミュニケーションを介して協力し、プロジェクトを成功に導けると自信を持っております。これが私の強みであるチームリーダーだと考えております。上記以外にもハッカソンやインターンシップを通してリーダーを経験し、プロジェクトの成功や受賞につなげることができています。このリーダーシップという強みは、貴社においても、パートナーの方々と協力し、現状分析、問題点の発見から改善まで行うことができ、貴社に大きく貢献することができると考えております。マルチアングルかつリアルタイムで視聴可能なコンサート映像配信システムをAWS上に構築技 術 経 験からまでからお客様に最適なアーキテクチャの提案、ウェブサーバのトラブルシューティングまでからリーダーとして広報活動を先導、Next.js, Tailwind CSSを用いたウェブサイトの開発までからまでリアルタイム映像配信基盤の開発、大量同時接続の負荷検証からまでからkubernetes上のコンテナに対する脆弱性検出システムの開発までソニー製テレビに搭載されるソフトウェアに関する開発作品概要「フェイスマスクとArduinoを用いた密検出デバイスの開発」論文名「転置インデクスを用いた動的なテキスト集合に対する類似検索の高速化」論文名「動的なテキスト集合に対する類似検索アルゴリズムALE-Qの評価」インフラ技術の基盤となる仮想マシンの構成技術や仕組みを学習し開発を行った成果発表論文名「Continuous Similarity Search for Text Sets」学習レベルプログラミングスキル作品名「Assistalk」授業で扱ったことがあるレベル小規模開発で用いたことがあるレベル大規模開発で用いたことがあるレベル電気通信大学 シンセデザイン研究部 映像班長 (サークル)AWS Japan Cloud Support Engineer, Solutions Architect (インターンシップ)ウェブシステムデザインプログラム 広報チームリーダー (アルバイト)現在株式会社サイバーエージェント ABEMA (インターンシップ)GMOペパボ株式会社 (インターンシップ)ソニー株式会社 (インターンシップ)Discovery Hackathon 2020 チームリーダー 共立電子特別賞 (ハッカソン)DBS/DE合同研究会 東京 (研究発表)DEIM2022 オンライン (研究発表)株式会社サイバーエージェント クラウド技術 最優秀賞ノミネート (成果発表会)DEXA2022 オーストリア (研究発表)Open Hack U 2022 ONLINE チームリーダー 優秀賞 (ハッカソン)からまでマルチアングルかつリアルタイムで視聴可能なコンサート映像配信システムをAWS上に構築からお客様に最適なアーキテクチャの提案、ウェブサーバのトラブルシューティングまでからリーダーとして広報活動を先導、Next.js, Tailwind CSSを用いたウェブサイトの開発までからまでリアルタイム映像配信基盤の開発、大量同時接続の負荷検証から発 表・受 賞までkubernetes上のコンテナに対する脆弱性検出システムの開発からまでソニー製テレビに搭載されるソフトウェアに関する開発作品概要「フェイスマスクとArduinoを用いた密検出デバイスの開発」論文名「転置インデクスを用いた動的なテキスト集合に対する類似検索の高速化」論文名「動的なテキスト集合に対する類似検索アルゴリズムALE-Qの評価」インフラ技術の基盤となる仮想マシンの構成技術や仕組みを学習し開発を行った成果発表論文名「Continuous Similarity Search for Text Sets」授業で扱ったことがあるレベル小規模開発で用いたことがあるレベル大規模開発で用いたことがあるレベル電気通信大学 シンセデザイン研究部 映像班長 (サークル)AWS Japan Cloud Support Engineer, Solutions Architect (インターンシップ)ウェブシステムデザインプログラム 広報チームリーダー (アルバイト)現在株式会社サイバーエージェント ABEMA (インターンシップ)Discovery Hackathon 2020 チームリーダー 共立電子特別賞 (ハッカソン)株式会社サイバーエージェント クラウド技術 最優秀賞ノミネート (成果発表会)Open Hack U 2022 ONLINE チームリーダー 優秀賞 (ハッカソン)学習レベル作品名「Assistalk」技 術 経 験GMOペパボ株式会社 (インターンシップ)ソニー株式会社 (インターンシップ)発 表・受 賞DBS/DE合同研究会 東京 (研究発表)DEIM2022 オンライン (研究発表)DEXA2022 オーストリア (研究発表)プログラミングスキルここが効いた!私のエントリーシートSTARメソットを意識して作成。エビデンスを数値で記載することで説得性を持たせるハッカソンでチームリーダーとして活躍インターンシップに積極的に参加して視野を広げよう複数職種の現場配属型のインターンシップに参加してください。百聞は一見に如かずというように、会社の風土に直接触れることにより、自分の興味や適性を見つけることもできます。内々定獲得をゴールにせず、社会人として満足して働くことをイメージして頑張ってください。企業説明会参加部活に専念インターンシップに参加話下手■人見知■■性格■克服■■■■■■、異業種6社■■■■■■■■■■積極的■参加。自己PRにはアルバイトの経験を記載し「リーダーシップ」を強調しました。「状況」「課題」「行動」「結果」の4つのフレームにわけ情報を整理して記載しました。特に気を付けたことは「結果」を数値で証明することです。感覚ではなく論理的に相手へ説明することで説得力が増します。最後はキャリア支援センターにて添削をして頂きました。色■■業界■見■■■、■■■■■業種■説明会■参加。海運業■魅力■感■、年明■■■志望決定。関西学生野球秋季■■■■始■■。運営委員活動■専念■、就活■一時休止。4社■■内々定■■■■■。面接■本音■話■、自分■内面■判断■■■■■企業■決定。企業分析■■■■■■■■■■■■■、面接■落■■日々。人事■方■話■聞■■■■■克服法■探■。履 歴 書後輩たちへのメッセージ先輩の就活成功レポート面接ハッカソンでチームリーダーを任されました。プロジェクト全体の管理を行うほか、メンバー個々の特性を理解し人材育成を行いました。プロジェクトは全て受賞につなげることができました。SUCCESS STORY INTERVIEW内々定これで成功! 私の必勝自己PR10月11月12月

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る