電気通信大学生のための就職情報誌2025
79/112

 この質問に対する回答として重要なのは、エピソードを絞り、できるだけ具体的に伝えること。数字や実例を用いることで、エピソードに説得力が増します。また、「その経験から学んだこと」も伝えると、入社してどんな活躍が期待できるかも面接官にイメージしてもらえます。 ❶塾講師のアルバイトです。親に経済的な負担をかけたくなかったので、いろいろなアルバイトをしましたが、中学3年生を対象にした塾講師は特に力を入れてきました。「先生の授業はわかりやすい」という言葉を生徒からもらったり、授業を楽しみにしてくれる生徒が増え、みんなの成績が上がることがやりがいになって、お金以上の目的ができ、楽しく打ち込むことができました。授業の際、❷高校受験は手段であり目的ではないことを理解させるために、私は自分自身の大学生活の楽しさをよく話し、それが生徒達の集中力をあげることにもつながりました。 ❸塾のアルバイトで学んだことは、わかりやすく説明するためのプレゼンテーション方法と、やる気を引き出すためのコミュニケーション方法です。もちろん、社会に出ればより高度なものが求められると思いますが、この経験を活かして磨きをかけていきたいと思います。 私が最も力を入れたことは、❶大学の学園祭実行委員会です。❷10名前後という少人数の委員会なのですが、皆で協力し、11月の学園祭に向けて4月から準備を行いました。私の担当は、大学周辺の飲食店やアルバイト情報サイト運営企業などを訪問し、学園祭のパンフレットへの広告掲載をお願いすることです。最初はなかなか申し込みをいただけませんでしたが、先輩やOBの方からもご意見を伺い、広告を掲載してもらえるように2つの具体案を考えました。1つは何度も訪問し、熱意を伝えること。もう1つは事前に広告サンプルを作ってお見せすることです。その結果、❷訪問した52社のうち、8割以上の43社に掲載していただくことができました。この経験を通して私は、❸誰かに相談することの大切さや、熱意を持って取り組めば、困難は乗り越えられるんだということを学びました。❶ アピールしたいエピソードを絞り込む❷ 数字や実例を用いて具体的に伝えると、説得力アップ❸ 何をしたかだけでなく、「その経験から学んだこと」を  アピール面接でいかにアピールできるか、それが就職活動を成功させるポイント。質問ごとに、しっかりと対策を立てておこう。❶ 自分の強みを最初に伝えてアピールポイントを明確に❷ 根拠となるエピソードや実例を伝えよう❸ 自分の強みを仕事にどのように活かしたいのかを  伝えよう77質問例回答例ココがポイント!!質問例 「自己アピールする」という意味では左の質問と似ているように思えますが、質問に対する答えとして、ここでは「強み」の結論を最初に伝えましょう。もちろん、ここでもエピソードを交えて話さなくてはいけません。また「その強みを仕事にどう活かすか」を伝えることも重要なポイントです。 ❶目標を達成するために努力できることです。私は、高校時代に家族で行ったフランス旅行で海外に魅力を感じ、「もっとさまざまな国に行ってみたい」と強く思いました。そして大学入学時に「大学4年間で毎年3回以上の海外旅行をする」ことを目標にしました。❷その目標を達成するために、授業後や休日にコンビニエンスストアでアルバイトをしました。時には週に5〜6回勤務することもあり、アルバイトが辛いと思う時期もありましたが、その度に入学時の決意を思い出し、現在までアルバイトを続けることができました。努力の甲斐があって、アメリカやギリシャ、中国、インドなど多方面に旅行することができ、その目標は現在まで順調に達成しています。❸社会に出てもこの強みを武器に、目標に向かって努力していきたいと思います。 ❶私の強みは、物事をミスなく正確にこなすところです。大学でスノーボードのサークルに所属しており、経理担当としてサークル費を管理しています。サークルには1年生から4年生まで約80名のメンバーがおり、その人数分のサークル費や合宿費などを、私を含めた2人だけで管理しています。お金に関することですので、些細なミスも許されません。そこで私たちは、❷間違えやすいポイントを書き出し、オリジナルのチェック表を作成し、2人で何度も見直すようにしました。その結果、これまで1円の誤差もなく管理することができ、メンバーからの信頼も厚くなっています。❸仕事においても、この正確に物事に取り組む姿勢を発揮して、一つひとつの業務を確実に行っていきたいと思います。ココがポイント!!回答例学生生活で最も力を入れたことは何ですか?あなたの強みを教えてください。面接での質問・回答例

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る